2008年4月29日火曜日

南京ラーメン 黒門

以前からネットでうまいうまいと書かれており、とても気になっていた黒門にやっと行くことができました。
店は住宅街の中にありますが、駐車場が結構広いのでクルマで行くのも安心です。
噂どおりとても美味しいです。あっさりしているようで意外と濃厚で複雑な味わいですね。
妻も満足したようでした。
今日はコペンで行ったので、PSPのMAPLUS2を使いました。
私は遠賀の土地勘は全くありませんが、無事に到着することができました。
案外使えるね。
今日は助手席の妻にPSPを持ってもらっていたのですが、一人の時のためにスタンドが必要かなぁ。

2008年4月28日月曜日

ブラックサイト

鑑賞券が当選したのですが、なかなか観にいく暇がなくて娘にあげちゃいました。
かなりグロかったそうです。
これを観た夜、娘は自室で眠れず妻と一緒に寝てました。
ちょっと観たかったな。ダイアン・レイン好きだったし。残念です。

2008年4月24日木曜日

紀元前1万年

結構期待してたんだけどなぁ。
途中で帰りたくなった・・・。
あんまり紀元前1万年って感じがしないような・・・。
結局フツーのラブストーリーだし・・・。
つまんない映画でした。

2008年4月22日火曜日

炭火地鶏の店 らくだ山

先日のドライブでの昼食は高森にある『らくだ山』で食べました。
私は以前熊本に赴任していたことがあり、この店の美味しさを思い出して久しぶりに行ってみようと思ったのです。
店内はこんな感じで、囲炉裏が数箇所あります。
地鶏が炭で焼ける煙で煙ってます。
席に着くと、店員さんが炭を囲炉裏にいれてくれます。そして自分で地鶏を焼いて食う!というシステムです。
窓は開け放されております。風がある日は煙も飛ばされますが、この日は結構こもってました。
これが地鶏です。写真を撮る前に一部を網にのせてしまいました。
写真で見るとなんかグロテスクだなぁ。
網の上で焼かれている地鶏たちです。
すごく美味いです。シコシコというかサクサクというかプリプリというか、なんともいえない食感と漬け込んであるタレが最高で、ものすごくビールが飲みたくなりますが、コペンを運転するので当然我慢です。
定食には地鶏の生卵がついてきます。
卵かけご飯がこれまた美味い!
休日の昼時はすごく混雑していますので、時間調整必至です。

2008年4月20日日曜日

ふたりドライブ

妻とふたりドライブしてきました。
阿蘇高森~大観望というルートでした。
来週はGWで大渋滞なんでしょうが、今日は全然大丈夫でした。
やっぱりコペンいいなぁ。
どんどん好きになります。

2008年4月12日土曜日

双葉ラーメン

昭和のラーメンです。以上!!!
ってほど簡単ではないのです。
それは、うちの妻はここの味が気に入ったようだからです。
ってことは、なにかヒトを惹きつけるナニカを持っているということでしょう。
でも、なにも特徴らしきものがないのが特徴というようなラーメンです。だから難しい。だからといって悪いわけじゃない。その無個性が良い・・・?
表現するのが難しい・・・。
ひとつ確実に言えるのは、店の人みんな愛想がいいです。

2008年4月9日水曜日

MAPLUS2とPSP用GPSレシーバを買った。

昨年11月にPSPを購入したのは、愛車コペンのカーナビとして使うのが目的でした。
しかし諸事情により、PSP用のカーナビ・ソフトとGPSレシーバを購入せず現在に至っていましたが、やっと購入の運びとなりました。
購入しただけでまだほとんど使用していませんが、これからコペンに積んで、PSPナビの使用感をレポートしようと思ってます。

2008年4月4日金曜日

HITMAN (ヒットマン)

『新感覚アクションとエモーションが交錯する、21世紀版「レオン」』、『彼女の涙が彼の閉ざされた心を開く』などとチラシには書かれています。
フフン!フフフン!!フフフフフン!!!

どこが『新感覚』なのか、『どこにエモーションがあるのか』、なぜ彼女の涙は彼の閉ざされた心を開いたのか、さっぱりわかりません!
登場人物の誰にも感情移入することはありませんでした。

なんか最後は、Part2を想定したような終わり方でした。
フフン!!!

2008年4月2日水曜日

秘密 / aiko

4月1日に近所のTSUTAYAで購入。
まだ全部聴いてませんがバラードが多いようですね。

aikoのように伸びのある声はバラード向きだといえるでしょう。
タテノリ系は昔からイマイチな私なので、この新作アルバムは個人的に愛聴盤になりそうです。
aikoのアルバムを聴くたびに思うことは、シングルカットされた曲じゃないアルバムの中のイチ作品がいいなぁってことです。
いつも娘たちと各曲に対する評価が分かれます。

これからゆっくり聴きこんでいきたいと思います。
これがまた楽しい・・・。